| 2016/02/12 | 清掃の作文(3年3組女子) | | by:校長 |
|---|
お昼の放送で紹介した清掃に対する作文です。とても大切な考え方ですね。
私は音楽室前の通路清掃をしています。最初にその場所に決まったときは、寒かったり暑かったりするから少し嫌だなと思っていました。風もよく通るので、ゴミが集まらないこともありました。でも、大掃除の時、ずっと掃いていたり、窓ふきをしたりしているうちに、だんだん楽しいと思えるようになってきました。ゴミがたくさん取れたときは嬉しい、窓が水あか一つもなくなった時も嬉しい、デッキブラシで下をこすっているときも楽しい、という風に、充実感が生まれてきました。自分でそう思えたことにも嬉しさを感じます。
私が所属していたテニス部は、必ず朝練の前に清掃をしています。私は朝早く来てタイルをモップでふいたりする係でした。本当にはじめは何の意味があるのかわからなかったけど、きれいにしてから練習を始めるとすっきりとした気持ちにな、大会の成績も上がっていました。なぜだかわからないけれど、無言で清掃をすると何でもうまくいくような気がして、テスト期間でも朝来てみんなで清掃をしました。清掃をするだけで気持ちがすっきりするなんて不思議だと思いました。
だから今は、毎日の15分間を大切にして、部活をやっていた頃のように意味を考えながらやり
たいです。清掃の目的を自分なりにいくつか考えて、もっと充実した15分にしていければよいと思います。これからも真剣に取り組んで行きたいです。(3年3組女子)